個人レッスン形式で、それぞれの学生のレベルに応じた指導を行っています。加えて、弾き歌いの能力や、より高度なピアノ演奏の表現力など、保育現場で実践できる力を養います。
鬼遊び・けん玉・竹馬などといった伝統的な遊びをはじめ、ボール等の用具を使った運動遊びの体験を通して、子どもの運動機能の発達について理解を深め、運動遊びの実践力を身につけます。
造形における素材や教材の研究、道具の扱い方や手法などといった基礎技術を学ぶとともに、子どもに寄り添い、子どもの感受性や創造性を育むための造形あそびを習得します。
実習事前指導を受けた後、主に1年次では見学・観察実習、2年次では学生自らが指導案を作成して部分実習・責任実習を展開していきます。
保育所と保育所以外の児童福祉施設等、それぞれの現場で実習を行います。実習でのさまざまな経験を通して、保育技術の向上のみならず、保育士としての自覚を高めていきます。
ゴール型球技(フットサル)やスノースポーツ(スキー・スノーボード)のルールや特性を理解し、生涯にわたってスポーツを安全に楽しむ資質や能力を身につけます。
多角的なアプローチが、新しい保育の発想を養います
1年次 | 2年次 | |
---|---|---|
教養基礎科目 |
|
|
1年次 | 2年次 | |
---|---|---|
専門教育科目 |
|
|
1年次 | 2年次 | |
---|---|---|
保育士必修科目 |
|
|
教免必修科目 |
|
|
基礎ゼミナール・応用ゼミナール
ゼミ活動を通じて様々な経験や学びを重ね、成果をもとめます
月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | |
---|---|---|---|---|---|
1限 | 子どもと運動遊び | 子どもの音楽Ⅰ | 子どもと音楽表現 | 社会的養護Ⅰ | 保育・教育の心理学 |
2限 | ことばと表現 | 英語表現 | 子どもと身体表現 | 暮らしの中の憲法 | 教育原理 |
3限 | 社会福祉 | 情報処理演習 | 教育課程の編成と評価 | ||
4限 | キャリア形成 | 子どもと環境 | 基礎ゼミナール | 保育原理 | |
5限 |