page top
x

幼児保育学科2年制

HOME > 学科紹介 > 幼児保育学科
大切な時期をともに過ごし、一人ひとりの成長を支えられる保育者を目指して

子どもの成長を支えるための専門知識の修得と実践的な学び

幼児保育学科では、子どもの成長を願い、社会や子育て中の家庭が抱える問題を共に考え、子どもの最善の利益を保障できる思考力と実践力を修得していきます。

本学科では、教養科目を学ぶとともに、幼児教育・保育者に必要な専門知識や技術を幅広く習得します。また、学外の実習教育では、教室内では得ることのできない知識や技能を体得するとともに、創造性を磨き、人間性豊かな保育者としての基礎を培います。

教育目標

幼児保育学科では、本学科の建学の精神、2学科の教育理念・教育目標より、以下の教育目標を掲げています。

  1. 保育及び幼児教育に携わる専門職業人としての自覚・責任感・倫理観を育成する。
  2. ケアスペシャリストとして、人と信頼関係を築くことができる豊かな人間性を育成する。
  3. 保育及び幼児教育に携わる専門職業人に必要な専門知識・技術・思考能力を育成する。
  4. 地域における保育及び幼児教育の多様化、個別化するニーズに応える実践能力を育成する。

学びの特徴

幼児保育学科「学びの特徴」

卒業と同時に取得可能な資格・免許・学位

卒業と同時に取得できる資格・免許・学位

  • 保育士(国家資格)
  • 幼稚園教諭二種免許状
  • 社会福祉主事任用資格
  • 短期大学士(教育学)

取得を支援している資格

  • バルシューレC級指導者資格や幼児体育指導者検定2級、3級等
    上記のような、幼児の体育を支援する資格を案内し、取得を支援しています。この内、バルシューレ資格については、令和4・5年度と2年連続で長野県内での開催となり、令和5年度は松本短期大学を会場に取得講習会が行われました。
  • 日本歌唱指導者資格検定
    歌を指導される方の指導力向上を目指し、教育、幼児保育、施設、任意団体(合唱団等)などの現場で適切な指導ができる人材を育成します。本学の教員が講師として指導にあたります。

保育士とは…

保育所の他に乳児院、児童養護施設、障害児入所施設等の児童福祉施設で児童の保育に従事する。地域の子育て支援者として、広く児童家庭福祉全般にかかわる職務を担うケアスペシャリスト。
資格取得には…
〔卒業に必要な単位〕 + 〔保育士資格取得に必要な単位〕 が必要です。

幼稚園教諭とは…

原則3歳から小学校就学前までの子ども達に寄り添い、適切な環境の元で生活習慣を身につけさせ、社会性や表現力を育む教育活動を提供する、幼児教育のケアスペシャリスト。
資格取得には…
〔卒業に必要な単位〕 + 〔教員免許取得に必要な単位〕 が必要です。

  • オープンキャンパス
  • 資料請求
  • 喀痰吸引等研修
  • 介護福祉士実務者研修講座
  • 松本看護大学
  • 松本看護大学・松本短期大学図書館
  • 情報公開
  • 公開講座・イベント
  • 地域・社会貢献活動
  • 松本短大幼稚園